PAGE TOP

コロナ第四波に備え、感染症対策!光触媒チタン素粒子分散液コーティング One Shield ワンシールド

 

一度の施工で効果は1年以上!
新型コロナの第四波に備えてスタッフ、お客様に
安心・安全な空間を提供する散布式コーティング。

一度の施工で効果は1年以上!
新型コロナの第四波に備えて
スタッフ、お客様に安心・安全な空間を
提供する散布式コーティング。

(※) 環境により変動します。

施工は5万円(税別)~小規模事業者持続化補助金が適用されれば、無料での施工も可能です。まずはお問い合わせください!

接触感染から身を守る!

ウイルス感染には、接触感染と飛沫感染があります。

飛沫感染はマスク・うがいなどで対策します。

接触感染はアルコール消毒や清掃で対策しますが、不特定多数が触るドアノブやエレベーターのボタンなど、日々の清掃には限界があり、徹底するのは非常に難しく、少しでも怠ると接触感染の感染源になってしまいます。

ご自身による感染予防には限界があります!

 

 

どうやって予防すれば良い?

普段の予防と抗ウイルス・抗菌施工による予防

 

感染症対策に「これだけやれば100%大丈夫!」というものはありません。

より確度の高い予防を行うためには、適切な対策を組み合わせて、感染リスクを減らすことが重要です。

「ワンシールド」は、生活のなかで接触機会が多い机や椅子、ドアノブ、スイッチ、手すりなどに付着したウイルスを不活性化します。
人の出入りが多いオフィスでも、従業員を守ることにも繋がります。

「ワンシールド」は、生活のなかで接触機会が多い机や椅子、ドアノブ、スイッチ、手すりなどに付着したウイルスを不活性化します。
人の出入りが多いオフィスでも、従業員を守ることにも繋がります。

 

  • 机・椅子など|「ワンシールド」は、生活のなかで接触機会が多い 机や椅子、ドアノブ、スイッチ、手すりなどに付着した ウイルスを不活性化
  • エレベーターなどの共有部分|「ワンシールド」は、生活のなかで接触機会が多い 机や椅子、ドアノブ、スイッチ、手すりなどに付着した ウイルスを不活性化
  • ドアノブ|「ワンシールド」は、生活のなかで接触機会が多い 机や椅子、ドアノブ、スイッチ、手すりなどに付着した ウイルスを不活性化

光触媒チタン素粒子分散液コーティング

「ワンシールド」とは?

太陽光や蛍光灯・LEDなどの光を吸収し、強い抗菌・防汚・消臭を発揮します。

生活空間には様々なウイルスや細菌、雑菌、病原菌などが存在しますが、住環境の綺麗と清潔を叶え、そこに暮らす人々を快適な生活へと導くのです。ホルムアルデヒド、ベンゼントルエン、メタンなどのVOC(揮発性有機化合物)は、酸化チタン粒子表面で酸化分解され、無害なCO2とH2Oとなります。

成分:自己完結型・超微粒子二酸化チタン分散液

 

 

光エネルギーが酸化チタン超微粒子の中で変換され、スーパーオキサイド (0) を生成し、水中ではH20 からヒドロキシラジカル(OH-) 生成します。

 

 

 

施設自体をあらかじめ
抗ウイルス・抗菌する感染症対策!

ワンシールドの抗ウイルス・抗菌は接触感染を強制的に予防することができます。

施設自体をあらかじめ
抗ウイルス・抗菌する感染症対策!

ワンシールドの抗ウイルス・抗菌は接触感染を強制的に予防することができます。

ワンシールドは室内の手に触れる場所すべてを強制的に「まるごと抗菌」する事で、任意による対策の漏れも考慮した感染症予防が可能になります。

くしゃみや咳を手で受けてしまっても、マスクの着脱時に触れてしまっても、たとえ手洗いをしなかったとしても、菌・ウイルスの繁殖を拡散させません。

このような場所で
実際に使われています

~ このような場所で実際に使われています~

 

  • 学校|このような場所で実際に使われています
  • 病院・介護施設|このような場所で実際に使われています
  • 商業施設・映画館|このような場所で実際に使われています
  • ビル・オフィス|このような場所で実際に使われています
  • 住宅|このような場所で実際に使われています
  • 車両・バス|このような場所で実際に使われています

お部屋や施設そのものが抗菌環境に!

ワンシールドと除菌剤・消毒剤との比較

 

 

 

ワンシールドの抗菌力

ワンシールドの抗菌力

毎日・毎度の除菌や消毒の手間・ストレスから解放!

 

  • 抗ウイルス性試験|A型インフルエンザウイルス

    A型インフルエンザウイルス

  • 抗ウイルス性試験|ネコカリシウィルス(ノロウィルスの代替)

    ネコカリシウィルス
    (ノロウィルスの代替)

  • ガス除去性能評価試験|アンモニアガス

    アンモニアガス

施工後には効果を測定

抗菌施工の実施前・実施後に「ATP検査」を行い
抗菌効果を測定します。

ATP拭き取り検査

汚染物質(=ATP値)を測定します。30秒で結果を得られるので、その場で衛生状態を見ることが可能です。清浄度検査としては、最も支持されている検査方法です。

※ATP 拭き取り検査は、「食品衛生検査指針微生物編」(厚生労働省監修)に収載されています。

 

 

清浄度検査

食品加工設備機器、医療器具などが、十分に清浄に維持されているかどうかを調べる検査。食品製造に関わる事故や、医療現場での院内感染を防ぐためには、清浄度検査は非常に重要です。

  • ATP拭き取り検査機で測定

  • ワンシールド施工済ステッカーを掲出します(任意)

新型コロナウイルス
除菌消毒作業の流れ

全世界で猛威を振るう新型コロナウイルス。
万一、陽性反応者がでた場合、除菌消毒作業は早急に行う必要があります。

弊社は迅速な対応と高い技術力でお客様を安心サポートいたします。

 

  • STEP1

    除染スペースの確保

    コロナ除染作業を行う際にはウイルスが飛沫します。飛沫したウイルスは落下し床など蓄積します。また作業員の防護服などにも付着しますので、衣類の着替えるスペースを設置する事で2次感染を防ぎます。

  • STEP2

    オゾン燻蒸作業

    高濃度のオゾン発生器を用いて、作業前に空間洗浄を施します。
    作業員へのウイルス感染リスクを抑える為の処置です。

  • STEP3

    高所の除菌作業

    壁等の消毒作業を行います。この作業は全て手作業の人海戦術で行われます。
    一方向で拭き上げを行う事でウエスの表面に付着した菌を拡散しないよう注意しながら作業を行います。

  • STEP4

    床等の除菌作業

    床面の消毒作業を行う際には、床に大量の消毒剤を散布いたします。消毒剤を数分間湿らせ、その後に水分をクリーナーで除去します。

  • STEP6

    ワンシールド施工

    除菌完了後、抗菌環境を作り出すために光触媒チタン素粒子分散液「ワンシールド」を散布施工、安心の空間を作り出します。

    ジェイピースの光触媒コーティングは防ウイルス・防菌・防臭です。太陽光はもちろん、室内のライト(LED・蛍光灯)などの光がドアノブなどに付着したウイルスやさまざまな有機物に反応し、安全なH2Oに分解されます。

    光触媒コーティングを行った部分は持続的に効果があり、人体に無害なため家具家電や精密機器類など人が触れるあらゆるものに施工することが出来ます。

  • STEP6

    ATP検査による効果測定

    施工箇所のATP検査を行います。ウイルスの残存量を集積し研究機関で確認を取ります。

  • STEP7

    退出作業

    現場の中に持ち込んだ道具なども、全て消毒します。キチンとした消毒を徹底する事で2次感染のリスクを防ぐのです。

 

  • 抗菌・除菌施工ステッカー

    抗菌・除菌施工ステッカー

    抗菌除菌作業後は、消毒済み、抗菌・除菌済みであることをハッキリ表示できるステッカーをお渡しさせていただきます。